ESPACEスタッフ日々のブログです~

ブログ

2011-09-20 00:00

トレッキング第2弾!!


9/19 快晴 

今回のトレッキングの場所は、日頃松田がお世話になってる、針灸の先生が教えてくれた、

『寧比曽岳』です。

普段、料理をあまりしない松田ですが、昔行った上高地で食べたお弁当 は、

最高に美味かったなぁ・・・と思い出し、早起きして作りましたよ

ジャ-----ンッッ

仕事で夜遅い友達と、日頃お世話になっている父にもおすそわけです

***************************************************************************************************

そして、AM8:00出発

いざ、R153を足助方面へ・・・そして香嵐渓を越えた辺りでR33に折れ、百年草を

通り過ぎ、川沿いを15㎞弱ひたすら走ります

とにかく案内が無いので本当にあってるか心配になります。

途中『杉の子』という喫茶店?があるくらい。

それでも進んで行きますと・・・

左手が駐車場です。既に何台かいらっしゃってました。

景色は山ばかり・・・。

この時点で里より登ってますね。

***********************************************************************************************

いよいよ山道入り口です

東海自然歩道にもなっている、大多賀峠からスタートです。(9:45)

注:左の看板見えますか?ツキノワグマ注意と書いてあります

  針灸の先生いわく、去年出たらしいです

  熊避けの鈴ではないですが、鈴をつけて行きましたよ

鉄の階段になってます。

何気にスタートから急登ではありませんかっっ

ここの段階でまず帰ろうか・・・と思いました(早っっ )

ゼーハー ゼーハー

当初、今回のトレッキングに本山さんも参加予定でしたが、「来なくて良かったよ、

本山さん」と本気で思いましたよ

そうこうしているうちに、こんなものがお目見えできました。

植林帯の登りがずっと続きます・・・

この辺は歩きやすいです。

ん?段々とまた登りになってきましたね。

700m 15分と書かれてますが・・・実際は15分、おぉ 標識通り

写真の為、笑顔を作りますが、心からかどうかは定かではありません

黙々と登る・・・

振り返ると・・・

この階段・・・雨で土の部分が崩れたのでしょう。段差が半端ないっっ

殺す気か~~っっ

もう座らなきゃやってられませんね・・・

見てください 背中が何かを訴えてますよ

1.5㎞ 30分 実際は45分・・・ま、こんな実力です

無事に山頂まで辿り着きました    (所要時間1時間15分)

ここは、真の笑顔ですよ

この《達成感》が堪らないんですよね

京都からみえた50代の男性と談笑したり、お弁当を食べます

やっぱりまいう 作ってよかった

奥三河の山並みと恵那山が見えるはずなんですが、台風 が近づいているせいか

霞んで見 ・ え ・ な ・ い  残念すぎる・・・

夕方頃から天気が怪しくなる と言っていたので、いそいそと下山開始です。

よくよく見ると木々の緑がキレイ

登りが必死だったのがよく分かりますね

下ばかり見てたから気付かなかったです。

木漏れ日がいいですね

ここは要注意

なにせ、私たちの靴は登山用ではなかったので滑らないように

細心の注意を払って歩きます。

この先も続けるなら、ちゃんとしたのを買わなきゃな

下り所要時間50分

さすがに下りは早いですね

無事登山口まで帰ってきました

***********************************************************************************************

さて、びっしょりかいた汗を流しに、どんぐりの湯 に向うはずが、間違えて

豊田市街に戻ってきてしまったので、スーパー銭湯おいでんの湯 に

行きました。長湯できるように、上手に作られていますね。

3時間近く、疲れを癒したり、のんびりできました

********************************************************************************************

夜ご飯は、お客様に教えてもらった、

昼間はオーガニックカフェ『チョモザ』。

夜は4月にOPENしたばかりの、スパゲティとお酒、コーヒーが売りの遅くまでやってる豊田ののんびりカフェ&

バー『Cub Kitchen y's』

です。

店主のお兄さんがやってるブログhttp://ameblo.jp/ys-satosi/

かなりマニアックな本があります

畑をやってる友達が持ってる《ビワの葉自然療法》があってびっくりしました。

やはり、なにかに導かれて訪れるのでしょうか…

いい汗を流して、またステキな場所を発見した実りある1日でした




■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください