RSS

猿投山登山

カテゴリ : 日記
何を思ったのか急に山登りしようと思いお客様に初心者でも登れるこの辺りの山を教えてもらい、猿投山に登山に行ってまいりました。

猿投神社の奥にある登山者用駐車場に車を停めてイザ出発‼︎
この日はとてもいい天気♪



しばらくは川沿いを進んで歩きます。ワイワイと写真を撮りながら歩いていると
赤い水車小屋を発見‼︎

ココは、トロミル水車。
水車で2昼夜こねられた土が瀬戸物の原料の良質な土になるそうです。
後でネットで調べました。エスパスのお客様にも瀬戸で焼き物のお勉強されてる方や仕事をしてるお客様が見えるのでこの土も使うのかなぁ?何て思いました。

トロミル水車からしばらく進むと登山ルートの分岐点に到着。私達はここを左側の階段へ進んでいきます。


「何だ坂こんな坂」と心で思いながら、ひたすら階段を登りたまにズルして階段の横路を歩いている本山です…

長い長い登り坂…太ももプルプルししゃも足ガクガク( ̄(工) ̄)ひたすら階段
写真どころじゃない感じです。


そして、もう少しで東の宮のお宮さんの場所まで登ってきました。

ココでいったん休憩…
後少しで頂上…

休憩した後またひたすら登り坂です。

何だ坂こんな坂…
おかしい…登れど登れど一向に頂上にたどり着かない。この山可笑しくない?

膝がワラワラ笑ってきたぞ(; ̄ェ ̄)プルプルしまくりだぞ‼︎もう頂上は諦めようかと思ったその時に…

「オォーーーー」

南アルプスポイントと言う看板が出てきて、南アルプス一望できました。
聖岳(3013m)赤石岳(3120m)荒川岳(3120m)あそこのよ山に登る人もいるんだろうなぁー


御嶽山が見えてるでェー

ココで一気に達成感‼︎

後少しで頂上♪───O(≧∇≦)O────♪頑張った甲斐あり頂上まで登る事が出来ました。

その後遅めのお弁当を陽だまりで食べて休憩タイム後下山

下山なんて登りにくらべりゃぁー
楽勝でしょ!キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイっと思ってた本山…だがしかし…

下山の方が、登るよりも厳しく
猿投山ごときと登山を甘く見ていた自分に反省…

山の神様ゴメンナサイ

降るのにかなりの時間をついやし、またもや太ももとプルプルプルプル。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

帰り道あまりの疲労にスーパー銭湯で汗を流し疲れを癒し1日が終わっていきました。

次の日から筋肉痛で動けず4日間程
筋肉痛で仕事をしていた本山でありました。

( ̄◇ ̄;)

運動は、マメにやりましょうd(*・ω・*)b♪ 
2016-02-14 08:22:01 | コメント(0)
コメントを投稿する

営業日カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… 定休日
… 予約余裕があります
… 午後から空きあり
… 臨時休業
… 午前空きあり
… 予約いっぱいです!
… 午前中or午後余裕があります。空いてるお時間ご相談ください
… カットのみ時間指定
… カラー&ドライのみ時間指定