RSS

三河のあじさい寺

カテゴリ : 日記

三河のあじさい寺

昨日、幸田町にある本光寺(通称あじさい寺)に行ってきました。

本光寺は、幸田町大字深溝(JR東海道線三ヶ根駅東方300m)にあり、正式名称は曹洞宗瑞雲山本光寺と言います。
 開基は三河十四松平の一つ、深溝松平の初代となる松平忠定公で、開山は奇声英音大和尚、本尊は釈迦如来、脇侍は運慶の作といわれる延命安産の地蔵菩薩と千手観音菩薩、別命身代り観音といわれ、深溝松平家の祈願所・菩提所として大永3年(1523年)に建立され今日に至っています。
 6月には山門にいたるまでの参道の両側にあじさいが咲きほこり、白い壁と朱塗りの山門、山門の道栄書といわれる瑞雲山の文字が一体となって見事な景色を作り出します。
 また、山門をくぐると右手に東廟所、左手に西廟所と肖影堂、正面本堂の軒下に松平忠利公が吉田城主の時、厄災消除のため発願により中尾勝重に命じ、金銀銅をとりまぜ鋳造された梵鐘がつるされています。(記事参照)

15種類10,000本のあじさいが見事に咲いていました

うぐいすの鳴き声も聞けて、自然に癒されました

興味ある方は行ってみてくださいCool

                                 ESPACE 松田

2009-06-17 00:00:00 | コメント(0)
コメントを投稿する

営業日カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… 定休日
… 予約余裕があります
… 午後から空きあり
… 臨時休業
… 午前空きあり
… 予約いっぱいです!
… 午前中or午後余裕があります。空いてるお時間ご相談ください
… カットのみ時間指定
… カラー&ドライのみ時間指定