さて、3日目に差し掛かりました!!
沖縄旅行もいよいよ後半に突入!!
今回の沖縄旅行のメインイベント!遂にダイビングの日です!!
天候は曇り!風はそこまで強くはありませんが心配ですが、全く問題ないとのこと!
ビュッフェスタイルの朝食でこれまたタコライスを食べ、ダイビングの現場に向かうと思いきや!
いやいや、まだ残しているものがあります!
今日はその前に美ら海水族館に行く日なんです!!
ホテルが美ら海水族館に1番近いホテルを選んだのもあり即座に到着!


シーズンから少し外れているので人がごった返してる事もなく、色んなものを見れました!
見所はやはりジンベエザメ!!


大きいとは知ってましたが、実際見ると
で、でっかああああぁぁぁぁぁ!!?
プーさんとして呼び名の高い僕ですが、僕を3人ぐらい合わせた大きさ!!めちゃくちゃデカイですよ!!
ジンベエザメに加えマンタもめちゃくちゃデカイですね!!
肉食の魚もいますけど、共生は大丈夫なのでしょうか!?
ふわんふわん浮いてるクラゲなども可愛らしく、やたらのっぺりとしたヒラヒラの魚や
「くぅーじぃーらぁーさぁーーーん??はぁーろぉーおぉー??」
のセリフで有名なファイ○ディ○グニ○のド○ーまで!!
見てて楽しいです!!
充分満喫したところで、いよいよダイビングの現場、「あいるぷまんどぅ」受付に向かいます!!
ついにダイビングの受付に到着!!
「あいるぷまんどぅ」という珍しい名前の場所なのですが、名前の由来は元はインドネシア語で「水先案内」だそうです。
しっかりした名前なんですね!
ここは僕たちと同じ家族経営なんですが、店長も奥さんもインストラクターとして長年ダイバーをやっていて、バリアフリーの資格も持っているそうです!
元々神奈川の横浜でやっていたのですが、沖縄に移住して十何年とのこと!
今ではすっかり地元の人、沖縄弁でうちなんちゅの人とも溶け込んでいました!
そしてとにかくこの2人と話していると面白い!笑
沖縄では竜巻が観れるそうで、1度はあの中心に行ってみたいとか、店長が祭りで飲んでた時に、気づいたら砂浜で寝てて、ダイバー全員で探したりとか、めちゃくちゃ面白いんですよ!笑
凄く気さくな人たちで気に入ったので、今度ライセンス取ってファンダイビングをしようと思っています!
因みに100回以上潜ると35メートル付近まで潜る資格が出来るとのことで、そこまで潜り沖縄の100メートルもある沈没艦を見に行ってみたいです!
また行きたいです!

↑ボートで現地まで向かう本山さんとプーさん
さて、肝心のダイビングですが、まさかここまで面白いとは思わなかったってくらい面白い!!

12メートルの水深だったのですが、色とりどりの魚が直ぐ側を通っていきます!
怖いのは初めだけで、最初は口の渇きなどが気になりますがインストラクターの説明の通り1メートルほど沈んで耳抜きしてを繰り返して鼓膜に水圧を馴染ませていって潜っていくと直ぐに慣れます!
ただ、酸素ボンベは重いので常に前屈みでいる状態を保っていないと直ぐ後ろに転がってしまうので、バランス感覚だけは練習がいりますね!
大事なのは落ち着いて、パニックにならず現状を把握すること。
これだけ出来れば僕でも全然怖くなかったですよー!
巻麩を使って餌やりをしたのですが、巻麩は小麦粉で出来ているので魚の餌として使ってすり潰すように細かくしていくと魚達が周りを群がってどんどん食べていきます!
その魚達が凄く綺麗で目の前で見れるのは本当に貴重な体験です!
カクレクマノミちゃんを見ることも出来ましたし、大満足でした!(*´ω`*)
さて、次にスノーケルを使って青の洞窟に向かいます!
目を閉じてインストラクターの引いてる浮き輪をつかみながら奥に入って目を開けると、そこはもうエメラルドグリーンから綺麗に輝いた青色の世界。

とても綺麗で美しい風景に魅了され、沖縄に来てよかったと思うに有り余る世界が広がっていました。
そして、実はあまり人がいない時に見られる青の3つのポイントがあるとのことで。
まず1つ目が洞窟の入り口。1番有名な青の洞窟と言われるポイントですね。
そして2つ目に奥に入った時に軽く手で波を作ってみると...なんとその波が青く見えるんです!
普通は波を立たせると透明にしか見えないんですが、波自体が綺麗な青に見えるんです!!
そして、3つ目のポイントが、道のりの途中の部分で潜って見てみると海の中が一面青の世界!
入り口では海の上から青の世界を楽しみましたが、戻る途中で潜ると海の中で青の世界を楽しめるのです!!
ただ、入り口以外はシーズンで人が多いと人口密度が高すぎて見てる余裕がないとのこと。
シーズンから早めに来て梅雨真っ只中の僕達にとって、そんな時だからこそ観れるものもあると店長さんの心配りの優しさを感じ、僕はあいるぷまんどぅに来て良かったと本当に実感しました。
その後、素潜り体験を行いましたが、これがまた難しい!いや本当に難しい!!
あの有名な某取ったどー!!さんは全く気にせず潜りますがあれめちゃくちゃ凄いですからね!!
僕なんて潜ろうと沈んだ瞬間足のフィンが水に浸かる前に浮いてグルンと回転してばかりでした!笑
そんなこんなでスノーケル体験も終わり、3日目にしてメインイベントのダイビング&スノーケルが終わりました!
因みに許可を頂きましたのでここにHPを貼っておきます!
この中のスタッフブログに僕たちも載ってますよ!笑
http://airpemandu.com あいるぷまんどぅの店長と奥様、本当にありがとうございました!!
絶対また行きます!!
さて、時間も迫ってきましたので、3日目のホテルに到着!
身支度を済ませ、屋内プールがあったので軽く泳いでから例の如く居酒屋に向かいます!
ここではビールと共に泡盛の水割りも一緒に飲みながら、心待ちの角煮ことラフテー、豚足ことテビチを食べましたが、本当に上手いー!!

テビチは癖があるものと思ってただけに、全く臭くないコラーゲンたっぷりのテビチはこの上なく美味しい!

心待ちにしてたラフテーは堂々たるお姿で食べられてやんよとおっしゃっておりました!!笑
ビックリしたのが枝豆がちゃんと茹でられたほっかほかで、凍った枝豆を解凍して冷たい状態で食べるのが多い居酒屋ですが、沖縄の枝豆は格が違うと感じました!
そして沖縄独特の紅芋の天ぷらにさきイカの天ぷらも美味しいー!
紅芋の天ぷらは凄くもちもちきててあっさり甘い餅芋みたいでした!!
そして泡盛は僕は海人(うみんちゅ)と菊の露が凄くまろやかで美味しかったです!
名古屋でもよく見る残波よりこっちの方が僕は好きですね〜!
最後の締めにイクラと鮭の焼き飯を平らげ、残すところあと1日!
本当にあっという間でしたが、締めくくりに入ります!!