RSS

カテゴリ : 日記

サマーフェス( ´ ▽ ` )ノ

7月1日から8月16日まで
毎年恒例の夏祭りキャンペーンを
実施致します‼︎
エスパスプロデュース昭和夏セット&生活応援セットなどなど賞品沢山
準備してあります!
キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ
どしどし、ご来店お待ち致しております!

長いようであっという間だった沖縄旅行 ~Last part 4日目~

カテゴリ : 日記




最後の1日、4日目。


起床し、またもやビュッフェスタイルの本山さんは和食に、僕は洋食に入りまずお腹を充実させます!


そして、外の風景を見たりのんびりしてからチェックアウト。

高速に乗りレンタカーを返却します。
そのままバスに乗り空港へ。



4日間の長旅だと最初は思いましたが沖縄に着いてからは本当に風が過ぎるように早く、空港に戻ってきたように感じました。



梅雨で雨が降り続け、日が差すこともあまり無かったのに、とても充実した時間を過ごせたのはきっと曇りでも綺麗に見える風景と、それ以外でも楽しめるものが沢山あったからだと思います。



僕の中で1番思い出になったのはやはりダイビング!


ただ、ダイビングだけではなく、あいるぷまんどぅのスタッフの店長と奥様の人当たりの良さ、サービス、心配りに関してが大きく、同じくサービス業である美容師の僕としては、一種の尊敬とも言える気持ちが大きかったです。


店長も凄く人当たりよく朗らかなのに、潜ってる時の心配りはやはりプロ。


勿論安全面も気を配ってくださって、写真の写りもサービスとしてとても綺麗な写りでした!


職種は違えど、とても勉強させて頂きました。



飛行機に乗り、名残を惜しみながら離陸。


うたた寝をしていたらすぐに名古屋に到着。


いつもの風景に旅行が終わってしまった寂しさと、帰ってきたんだという安心感で胸の内が満たされました。


帰宅し、まず一息。


休暇は終わり。
これからは、お客様の為に、リフレッシュした全てを注ぎます!



大分長文となりましたが、最後までご覧下さった皆様。本当にありがとうございました!!


これからも頑張っていきますので、hair do ESPACEを今後ともよろしくお願いいたします!!




kento

沖縄旅行 遂にダイビング!!3日目

カテゴリ : 日記




さて、3日目に差し掛かりました!!



沖縄旅行もいよいよ後半に突入!!

今回の沖縄旅行のメインイベント!遂にダイビングの日です!!





天候は曇り!風はそこまで強くはありませんが心配ですが、全く問題ないとのこと!

ビュッフェスタイルの朝食でこれまたタコライスを食べ、ダイビングの現場に向かうと思いきや!



いやいや、まだ残しているものがあります!



今日はその前に美ら海水族館に行く日なんです!!



ホテルが美ら海水族館に1番近いホテルを選んだのもあり即座に到着!








シーズンから少し外れているので人がごった返してる事もなく、色んなものを見れました!

見所はやはりジンベエザメ!!







大きいとは知ってましたが、実際見ると
で、でっかああああぁぁぁぁぁ!!?

プーさんとして呼び名の高い僕ですが、僕を3人ぐらい合わせた大きさ!!めちゃくちゃデカイですよ!!

ジンベエザメに加えマンタもめちゃくちゃデカイですね!!

肉食の魚もいますけど、共生は大丈夫なのでしょうか!?

ふわんふわん浮いてるクラゲなども可愛らしく、やたらのっぺりとしたヒラヒラの魚や

「くぅーじぃーらぁーさぁーーーん??はぁーろぉーおぉー??」





のセリフで有名なファイ○ディ○グニ○のド○ーまで!!
見てて楽しいです!!


充分満喫したところで、いよいよダイビングの現場、「あいるぷまんどぅ」受付に向かいます!!




ついにダイビングの受付に到着!!


「あいるぷまんどぅ」という珍しい名前の場所なのですが、名前の由来は元はインドネシア語で「水先案内」だそうです。

しっかりした名前なんですね!


ここは僕たちと同じ家族経営なんですが、店長も奥さんもインストラクターとして長年ダイバーをやっていて、バリアフリーの資格も持っているそうです!


元々神奈川の横浜でやっていたのですが、沖縄に移住して十何年とのこと!

今ではすっかり地元の人、沖縄弁でうちなんちゅの人とも溶け込んでいました!


そしてとにかくこの2人と話していると面白い!笑

沖縄では竜巻が観れるそうで、1度はあの中心に行ってみたいとか、店長が祭りで飲んでた時に、気づいたら砂浜で寝てて、ダイバー全員で探したりとか、めちゃくちゃ面白いんですよ!笑


凄く気さくな人たちで気に入ったので、今度ライセンス取ってファンダイビングをしようと思っています!

因みに100回以上潜ると35メートル付近まで潜る資格が出来るとのことで、そこまで潜り沖縄の100メートルもある沈没艦を見に行ってみたいです!
また行きたいです!



↑ボートで現地まで向かう本山さんとプーさん



さて、肝心のダイビングですが、まさかここまで面白いとは思わなかったってくらい面白い!!





12メートルの水深だったのですが、色とりどりの魚が直ぐ側を通っていきます!

怖いのは初めだけで、最初は口の渇きなどが気になりますがインストラクターの説明の通り1メートルほど沈んで耳抜きしてを繰り返して鼓膜に水圧を馴染ませていって潜っていくと直ぐに慣れます!


ただ、酸素ボンベは重いので常に前屈みでいる状態を保っていないと直ぐ後ろに転がってしまうので、バランス感覚だけは練習がいりますね!


大事なのは落ち着いて、パニックにならず現状を把握すること。

これだけ出来れば僕でも全然怖くなかったですよー!



巻麩を使って餌やりをしたのですが、巻麩は小麦粉で出来ているので魚の餌として使ってすり潰すように細かくしていくと魚達が周りを群がってどんどん食べていきます!

その魚達が凄く綺麗で目の前で見れるのは本当に貴重な体験です!





カクレクマノミちゃんを見ることも出来ましたし、大満足でした!(*´ω`*)



さて、次にスノーケルを使って青の洞窟に向かいます!


目を閉じてインストラクターの引いてる浮き輪をつかみながら奥に入って目を開けると、そこはもうエメラルドグリーンから綺麗に輝いた青色の世界。








とても綺麗で美しい風景に魅了され、沖縄に来てよかったと思うに有り余る世界が広がっていました。


そして、実はあまり人がいない時に見られる青の3つのポイントがあるとのことで。




まず1つ目が洞窟の入り口。1番有名な青の洞窟と言われるポイントですね。




そして2つ目に奥に入った時に軽く手で波を作ってみると...なんとその波が青く見えるんです!

普通は波を立たせると透明にしか見えないんですが、波自体が綺麗な青に見えるんです!!




そして、3つ目のポイントが、道のりの途中の部分で潜って見てみると海の中が一面青の世界!


入り口では海の上から青の世界を楽しみましたが、戻る途中で潜ると海の中で青の世界を楽しめるのです!!


ただ、入り口以外はシーズンで人が多いと人口密度が高すぎて見てる余裕がないとのこと。



シーズンから早めに来て梅雨真っ只中の僕達にとって、そんな時だからこそ観れるものもあると店長さんの心配りの優しさを感じ、僕はあいるぷまんどぅに来て良かったと本当に実感しました。



その後、素潜り体験を行いましたが、これがまた難しい!いや本当に難しい!!


あの有名な某取ったどー!!さんは全く気にせず潜りますがあれめちゃくちゃ凄いですからね!!

僕なんて潜ろうと沈んだ瞬間足のフィンが水に浸かる前に浮いてグルンと回転してばかりでした!笑






そんなこんなでスノーケル体験も終わり、3日目にしてメインイベントのダイビング&スノーケルが終わりました!



因みに許可を頂きましたのでここにHPを貼っておきます!
この中のスタッフブログに僕たちも載ってますよ!笑



http://airpemandu.com




あいるぷまんどぅの店長と奥様、本当にありがとうございました!!
絶対また行きます!!



さて、時間も迫ってきましたので、3日目のホテルに到着!





身支度を済ませ、屋内プールがあったので軽く泳いでから例の如く居酒屋に向かいます!



ここではビールと共に泡盛の水割りも一緒に飲みながら、心待ちの角煮ことラフテー、豚足ことテビチを食べましたが、本当に上手いー!!




テビチは癖があるものと思ってただけに、全く臭くないコラーゲンたっぷりのテビチはこの上なく美味しい!





心待ちにしてたラフテーは堂々たるお姿で食べられてやんよとおっしゃっておりました!!笑


ビックリしたのが枝豆がちゃんと茹でられたほっかほかで、凍った枝豆を解凍して冷たい状態で食べるのが多い居酒屋ですが、沖縄の枝豆は格が違うと感じました!


そして沖縄独特の紅芋の天ぷらにさきイカの天ぷらも美味しいー!


紅芋の天ぷらは凄くもちもちきててあっさり甘い餅芋みたいでした!!


そして泡盛は僕は海人(うみんちゅ)と菊の露が凄くまろやかで美味しかったです!

名古屋でもよく見る残波よりこっちの方が僕は好きですね〜!


最後の締めにイクラと鮭の焼き飯を平らげ、残すところあと1日!




本当にあっという間でしたが、締めくくりに入ります!!

エスパス雨降り沖縄旅行 2日目激動!!!

カテゴリ : 日記
旅行も2日目に突入しました!!


チェックアウトを済ませまずは当初の目当てである首里城へ向かいます!!


そういえば沖縄って結構道が入り組んでるのが多くて、でも道自体は色んな方向にどんどん進んでいっちゃうので1つ道を間違えると全く別の方向に突き進むとかザラにありますね!笑


気をつけましょう!


さて、首里城公園に到着!
沖縄らしくなってきましたよー!
















坂道を上へ上へ登り大きい階段を登り登りちょっと疲れたところで首里城が見えます!
でも首里城の手前の門は改修中でビニールに覆われていました笑









遂に首里城到着!!
厳かな雰囲気の佇まい...独特の見栄えにシーサーのお出迎え。流石です。


内部には琉球王国の歴史や文化、立派で美しい染物に可愛らしい衣装に身を包んでおられるスタッフさんが説明をしておられます!
僕は何より衣装が可愛い部分に目を惹かれました笑


いやね、本当に可愛いんですよ!全体的に赤く彩られた着物からひらりとした純白のセーラー服のスカートのような衣装に少しだけ垣間見える足袋...。。
本当に可愛らしかったです。写真は忘れてしまいました…!
これをまた見に行くために行っても良い価値はあります笑


因みに首里城の中に鎖の間という休憩所があり、沖縄独特の茶菓子とさんぴん茶と呼ばれるジャスミンティーを嗜むことができます。









↑こんなお菓子。ちんすこうもありました!



そこでスタッフの方から歴史と茶菓子の説明を受けながらゆったりと時間を寛ぐ時間は貴族を思い起こさせます。




↑こちらは先ほど説明した衣装とは別の鎖の間のスタッフさん。


さて、ゆっくり寛いだところで首里城内部へ。


王様が働いておられるところに到着しましたが、これまた立派な玉座。琉球王国の筆頭を連ねる王に相応しい部屋ですね。






そのまま出口へ向かい、昼も近くなっていたので、首里城から離れ昼食へ。



今日は肉!!ということで沖縄の肉といえば!!?


そうです!!ステーキ!!
勿論石垣牛など高級な物も同然美味しいのですが、それに加え沖縄はアメリカ牛でもめちゃくちゃ美味しいんです!!


有名な1ポンドステーキなどはもっぱらアメリカ!!脂肪分もそんなに含まれない赤身なのに、めっちゃくちゃ美味しいんです!!


因みに沖縄の地元の人、沖縄弁でうちなんちゅの方々は飲み会の締めにステーキを食べるらしいです!粋ですね!!


なので那覇のステーキ屋さんで雑誌にも載っていたhansに直行!!そして到着!!
...したんですが、まさかの改装中とのことで休業!!笑笑


ということで付近のステーキ屋さんに入って本日のランチステーキとサイコロステーキ&タコライスセットを注文!






出てきた2つのステーキ&タコライスがこれまた美味しそう!


ここもアメリカ牛なのですが、一口頬張るとお肉で赤身なのにふわっと柔らかいんです!でも味はこれでもかと肉の味がします!!本気で美味い!!








本山さんとタコライスとご飯を交換しデブ活に勤しむ僕ですが、タコライスもまたあっさりとしているのにコクとスパイスが効いていて美味しいー!


レタスとトマトをふんだんに使っているのでコテコテ感もなく、味はタコスに近いですね!ライス版タコスといった感じです!これ美味しいですよ!!




と言うわけでがっつり昼食を食べてから高速に乗り古宇利島へ!






ただ、高速の途中で本山さんと初めて運転を交換したんですよ、僕。


なんでこんなこと言ったかというと、僕に交代した瞬間にね。ようこそ!!と歓迎されるかのようにものすっっごい雨が降りましてね?





前が本当に見えないんですよ笑


前の車のライトしか見えないくらい強烈な雨に見舞われまして、僕初めての経験でした\(^o^)/


やっぱりゲリラ豪雨って本当かも知れないって思うレベルで強烈でした\(^o^)/\(^o^)/


高速なのに60キロ出ないくらいの速度でみんな走ってましたからね!凄かった...笑




そんな訳で悪戦苦闘しながら古宇利島付近へ!!
因みに高速降りたら本山さんに交代!即座に止む雨!!笑笑



なんで!?(;`・ω・´)!?


僕の理不尽な思いはさて置き、遂に来ました古宇利大橋!!







めっちゃくちゃ綺麗です!!曇りなのに!凄い綺麗な海なんですよー!
土でなく下がサンゴ礁だからか透き通ってサンゴ礁が見えるんです!


流石は沖縄!舐めてましたねー!本当に凄い!






そのまま古宇利島に向かい、ぐるりと一周してから建物が全てスタッフの手作りというカフェYOSHIKAでゆっくり時間を過ごします!









yoshikaの酸味の効いたトロピカルジュース♪


沖縄ではゆっくりしたかったので、僕にとっては憩いの時間です!
少しだけ天気も晴れて綺麗な海と古宇利大橋を一望!沖縄に来た甲斐がありましたーっ!(*´ω`*)





時間が押してきたので古宇利島を離れホテルへ!今回はホテルらしいホテル!(?)




チェックインを済ませ身支度を整えてから居酒屋に直行!でも徒歩で18分!!
結構距離ありますねー!帰りはタクシー確定ですね!笑


居酒屋兼食堂につき、今日は肉!!ということで角煮ことラフテーを食べようと思ったのですがここにはないとのこと!
ショボーンとした後ソーキ肉のケチャップ煮を頼みました!


頼んだのは豆腐チャンプルーとソーキ肉のケチャップ煮、グルクンの唐揚げにチャーシュー入りソバ!
これを2人で突っつきます!




まず海ブドウから!





あれですね、島豆腐うますぎでし!!
木綿よりもっと固めでしっかりした豆腐なんですが、チャンプルーにめちゃくちゃ合うんですよ!


ソーキはスペアリブみたいな感じなんですがこれも美味しい!!


そして全体的にやっぱり薄味!全然こってりしてなくて僕こっちの方が好きです笑


チャーシューそばのチャーシューはこちらでも見かけるようなチャーシューだったので三枚肉にしておけばよかったーと若干後悔しました。。でも!!そばはごわっとした独特の沖縄そばであっさりしつつ歯ごたえはしっかり!美味しかったです!


グルクンの唐揚げも骨まで食べてるほどカラッと揚げられていてパリパリと食べられます!美味しいー!(*´ω`*)



舌鼓も済んだので、結局タクシーに乗りホテルに戻りゆっくり休みます...



3日目はいよいよダイビング&スノーケル!!
上から見た綺麗な海の内部まで楽しむためまずは一休み。

牧志公設市場

カテゴリ : 日記
レンタカーの手続きもすんで、僕も運転しろと命令されたので運転する気満々でしたが、やはりはじめは本山さんからで…今回のレンタカーは、納車2週間目のデミオちゃん…
きっと本山さんは、先に運転したかったのでしょう(笑)
( ̄◇ ̄;)そんで
入り組んだ道や細道に迷子になりながら
『ちゃんとナビせんかい( #゚д゚)Ψ』と怒られながらとうとう到着しました!
初日のお泊り

マンションのようなホテルです!


沖縄には長期滞在する人が多いので家事なども出来るように、レオパレルに近いホテルが多いようなのです!
正直こっちのが気が楽で確かにいいかもって思うくらいすんなり落ち着きます!(*´ω`*)
でもベッドはふっかふか!!
体を沈ませるとふわーっとゆっくり体が沈み込む柔らかいベッドで気持ちいい!

軽く準備を済ませこれからお客様のお勧めである牧志公設市場に向かいます!

         
ホテルから10分ほど経った後に遂に到着!!

ふおぉ、めっちゃいろんな魚がいる...!綺麗な赤青緑黄色と色とりどりの魚が...!!

これを買ってさばいてもらうと二階で調理してくれるとのことで僕達はハタ類の最高級魚と言われているアカジンミーバイと伊勢海老に形が似ているセミエビを買って上で調理!

アカジンミーバイは半分を刺身に、もう半分を蒸し焼きにして、セミエビは身の部分を刺身に、頭と残りを味噌汁にしてもらいました!
いやぁ、さすがは最高級というだけあってお値段も最高級の素晴らしさでありました笑

本山さんは最初から飛ばしすぎとかなり
『怒』でしたが、これだけは譲る訳にはいかないのです!F様とのかたい約束でアカジンミーバイと蝉エビは食べるぞと心に決めてましたので…
m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・本山さんの機嫌をとりつつオリオンビールを片手に乾杯!!

やっと落ち着いた時間を取れたので海ぶどうを肴に飲んでいたら遂に刺身が到着!!これが凄い量で!一匹捌くと量が凄いから他は食べれないと言われた意味がわかりました!ボリュームが凄いです!!では、アカジンミーバイ様をまず一口!
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ


『美味すぎる‼︎(>◇< ) 』

これが白身なのにしっかり旨味が凝縮されていて、ねっとり絡みつくように広がります!なるほど、これが最強か...

セミエビは見た目伊勢海老に似ていますが、食べてみると伊勢海老よりあっさり!
濃厚な伊勢海老と違い、さらっと食べるのがセミエビみたいですね!

そして、お刺身に舌鼓を打っているとまたドーンとあかじんさんの蒸し焼きが!!しかも沖縄って味付けが全体的にあっさりしていてまったくくどくないんです!!

この蒸し焼きも味は深みがあるのにくどくない!魚の旨味もしっかりしてる!これは美味いです!!

そして、最後に味噌汁が来ましたがこれもセミエビの出汁とアカジンミーバイの旨味が入って凄くあっさりとした白味噌なのに味は濃厚!!
味噌汁ってやっぱり出汁によってガラッと顔を変えますね!!こんな美味しい味噌汁は久しぶりです!!

⇑因みにこの写真の上の刺し盛りは合席した中国の方の刺し盛りでけして僕は達は食べていません!!
定員さんまでが、韓国語、中国語ペラペラでした。海外から見えた方がほとんどで、ここは日本なのか????と思うくらいでした。
ここで確認しときますが、僕も本山さんもけして海外の方ではありません!!物凄く馴染んでいるかもしれませんが、定員さんに中国語で話されましたが、日本人です。
ウチナンチュウでもありません!!(笑)

今日は魚をメインとし、明日は肉をメインで沖縄を食いたくっていこうと決め今日はそのまま終了!ボリュームが凄かったのでこれだけでお腹は膨れ上がりました笑
ご馳走様でしたー!!(*´ω`*)


そのままホテルに戻りふかふかのベッドで爆睡し2日目の朝に。
前へ 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次へ

営業日カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… 定休日
… 予約余裕があります
… 午後から空きあり
… 臨時休業
… 午前空きあり
… 予約いっぱいです!
… 午前中or午後余裕があります。空いてるお時間ご相談ください
… カットのみ時間指定
… カラー&ドライのみ時間指定