RSS

東京行ってきました~♪

カテゴリ : 日記


   

    スカイツリーではなく、あえての東京タワーへ★

   

    ツリーも☆


  

  やっと友達の子に逢って、お祝いにあげたポンチョを
  
  早速着せてくれて★
  

   

   この笑顔に癒された~☆★☆
 

滝巡り 第4弾 !!!! ☆☆☆☆

カテゴリ : 日記

 はいはい、松田ですv( ̄∇ ̄)v

 今年は何かに取り憑かれたかのように、滝に行ってますね・・・(;´▽`A``

 今回は、三重の『赤目四十八滝』ですよo(〃^▽^〃)o
 
 
 

 入り口はオオサンショウウオセンターになってます。
 思ってたより飼育数が多くて、ビックリ!!

  

 国内最大で120CM!!動いてるの初めて見たO(≧▽≦)Oかわいい♪

 

 『不動滝』
 高さ15M 幅7M
 「滝参り」とはこの滝に参る事を意味するそうです。

 

 『千手滝』
 高さ15M 幅4M
 岩を滑り落ちる美しい姿から名づいたそうです。

 

 紅葉も忘れずにね♪

 

 『布曳滝』 
 高さ30M
 白布を長々とたらしたような優美な姿の滝です。
 滝壺の
深さはなんと約30M!!


 
 
 『荷担滝』
 高さ8M
 個性的な姿でシンボル的存在☆

 

 『琵琶滝』
 高さ15M
 楽器の琵琶に似ている事からこの名に。
 
  

 STARTから2時間。最後の滝に到着!!
 どや~~~(´▽`)まだ、下らなきゃいけないんだけどね・・・

 

 夕方1度下山して、日帰り温泉に。
 露天風呂でしっかり疲れを癒して♪

   
  
  再び夜のライトアップへ。
 キャンドルが灯してあって、神秘的。
 ライトが7色に変わるので、赤いはずが緑に(´m`)

 

 滝はちょっと、怖い感じになっちゃいましたが(-"-;A ...
 実物はもっとキレイですよ~


 朝から晩まで満喫しました~v(*'-^*)-☆

 

 

 

 

紅葉!!

カテゴリ : 日記
こんにちは、久々の本山です。

あまりにも、ブログアップしないのでお客様に本山さんって誰?っと思われないようにネタを

作ってまいりました。

先日、香嵐渓に紅葉を見に行って参りました。まだ、7分くらいしか紅葉してなかったけど

それでも、やっぱり香嵐渓!!

見事でした・・・

  

  

始め、雨が降ると噂が流れてましたけど良い天気になってくれて、

「日頃の行ないが良い」だなぁ~とつくづく思いました。
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...



出店も沢山出ていて、何買うか迷いましてけどとりあえずリンゴ飴と松田さんにお土産を

買ってオッケー☆⌒c(*゚ー゚*)


奥へ奥へと進んで行くと・・・

 猿が、仕事してました。

時間で、猿回しが開催されるそうで・・・


丁度、お腹もすいたので、竹筒に入った山菜お蕎麦をいただき、鮎に炭焼きウインナーを

いただきます。グビグビ (^O◇ゞ 一気飲み(*^Q^)c[] ゲフー(*^Q^)c ‐=3

  



その後も、風情を楽しみマイナスイオンたっぷり浴びてノンビリ心のリハビリ・・・

お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)

普段、時間に追われているのでこんなにのんびりした時間を使うのは贅沢な気分で

とっても良かったです。

滝巡り 第3弾!!! ☆☆☆&紅葉ドライブ

カテゴリ : 日記

 岐阜・郡上~高山約70㎞続く絶景ロードをドライブしてきました♪

 
 まずは、朝食(^Q^)

  

 ウッディ郡上で『名宝ハムサンド』をいただきまーす!

 
  


 道の駅パスカル清見にて紅葉を堪能∩(´∀`)∩

 吉田川も澄んでてとってもきれいです。


 さてここから、本題の滝へとGOGO☆

 
  

  

   
 
 
 
  高山市天然記念物でもある、★大倉滝★の前で。
 
  

 

 
 40分か
けて登った甲斐がありましたっっ!!

 さて、何のマークか分かりますかぁ?


 そして、お昼ご飯(^Q^)

  

 清見庵では天ざるをいただきましたー☆


 〆は・・・

   

 

 でご一であんころ餅~O(≧▽≦)O


 結局、食べてばっかりの松田でした(笑)

 
 




 
 

滝 巡り 第2弾!!☆☆&クジラの博物館

カテゴリ : 日記

  今回も、滝です。でもタダの滝ではございませんよ♪( ̄▽+ ̄*)

  
  聖地を結ぶ祈りの道、熊野古道も歩いてきましたよ☆

  
  と、お伝えしたらお分かりかと思いますが、『那智の滝』O(≧▽≦)O

  
  前々から行きたかった、世界遺産のパワースポット☆ ☆ ☆


  ****************************

  A.M6:00出発=3=3=3


    

  七里御浜の海岸沿い・・・朝日が反射してめっちゃキレイです::・'゚☆。.::・'゚★。.::



  

  JR那智駅からスタートする曼荼羅コースは4時間半もかかるので・・・(゚_゚i)タラー・・・

  主要な見どころを押さえた、大門坂駐車場~那智の滝コースに変更しました。



               

    大門坂を登り、振ヶ瀬橋を渡ると、道の両側にそびえたつ巨大な(ノ*゚▽゚)ノ夫婦杉が
 
  現れます。(樹齢800年)


    
 
  苔むした石畳の階段を登っていきます┌┤´д`├┘


  ここを登ると那智山バス停近くの駐車場にいったん出ます=3=3=3 


   

    ひたすら石段の参道を歩いてて、ふと振り返るとキレイな景色が☆彡・・・


     

  熊野那智大社(那智大滝を神様とする自然崇拝から起こった社)に到着。


           

  那智大滝の133Mにちなみ、全長133CMもある日本一のジャンボみくじ。

     最近集め始めた御朱印も押してもらいました。


    

    立派な樟です。

  和歌山県指定文化財の那智の樟(くす)です。

  この樟は、熊野三山の造営の勅使としてやってきた

        平重盛の御手植えの樟だと伝えられており、

  樹齢約800年で、樹高約27m、幹周り約8・5m、枝張りは南北25mもあります。

  この老樟には、樟の精が宿っていると信じられ、樟霊社として崇められてきました。

  根幹部の空洞部は、胎内くぐりができます。



  

  那智山青岸渡寺。西国三十三所第一番札所がここだというのを
 
  初めて知りました。
  
  今から約1600年前の4世紀に、インドの僧 裸形上人によって開基された名刹です。

  
        

    
       

  滝が見えてきました。三重塔と滝との調和が美しいです☆


  

  ちゃんと登ってきましたよ~。


    

  そして、また木々の中を歩いていきます・・・


    
  
  熊野那智大社別客 飛瀧権現 那智大滝への入口。

  大滝は、もうすぐそこっっ!!

    

     見えてきた、見えてきた♪


  
  
  じゃーーーーーーんっっ!!!
  
  言葉では言い表せないほどの、感動ですポワァン:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・ポワァン

  この写真で感じてくださいm(_ _"m)


**************************************

  さて、里に下りてお昼ごはんを食べようと、ねぼけ堂さんへ。


  


  生まぐろ水揚げ高日本一の和歌山県那智勝浦港の

  新鮮なまぐろ丼をいっただきまーすO(≧▽≦)O


    ************************************


  そして時刻は14時半・・・帰るにはまだ早いなぁと思った松田の目に入ったのが、

  太地町立『くじらの博物館』☆ ☆ ☆ここから10km位・・・行けるな(o ̄ー ̄o)ニヤリ


  

  シロナガスクジラの骨格標本のでかさにビックリ!!



   

  本日ラストのイルカショーを滑りこみセーフで見学 


    

  見事なジャンプッッ!!


      

  クジラは海で飼育されていて、間近で見れて感激でしたd=(´▽`)=b


  

   


  

  こちらも見事にジャンプッッ!!クジラ達もちゃんとショーをする事に驚き(←失礼な)
  

  
  この他に、2006年10月に太地沖で発見された、

        世界で唯一の「腹びれ」のあるバンドウイルカも

  展示されていましたが、撮影NGだったので残念ながら写真はありません。

  ここにいたイルカが、スゴく人懐っこいので行った際には、是非♪


  太地町立くじらの博物館については ↓ ↓ ↓

  
http://www.kujirakan.jp/index.html 


 
  ****************************************


  

   
  行きは朝日で眩しかった七里御浜に、ポッカリ満月が浮かぶ姿を横目に

  家路に着きました(´ ▽`).。o♪♪
  
 


         
   

前へ 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次へ

営業日カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… 定休日
… 予約余裕があります
… 午後から空きあり
… 臨時休業
… 午前空きあり
… 予約いっぱいです!
… 午前中or午後余裕があります。空いてるお時間ご相談ください
… カットのみ時間指定
… カラー&ドライのみ時間指定